救急診療・総合診療・小児診療・CT/MRI
総合診療かかりつけ医が全国に拡がれば、地域医療は守られる
内科
外科
救急科
心療内科
胃腸内科
循環器内科
呼吸器内科
アレルギー科
整形外科
小児科
リハビリテーション科
脳神経外科
神奈川県綾瀬市深谷中7-18-2 ライズモール綾瀬1F
お問い合せ
0467-76-1000
救急診療・総合診療・小児診療・CT/MRI
ホーム
理事長紹介
医院案内
設備紹介
診療案内
治療について
初診の方へ
アクセス
苦しくない胃カメラ
がん検診
自費診療
ドクター出張無料セミナー
よくあるご質問
ブログ
WEB予約
ホーム
理事長紹介
医院案内
設備紹介
診療案内
初診の方へ
アクセス
WEB問診
ご利用ください
WEB予約はこちら
インフルエンザワクチンも
ネットから予約できます!
風邪症状の方、発熱の方は、
オンライン予約はできません。
直接ご来院ください。
総合診療かかりつけ医が全国に拡がれば、
地域医療は守られる
内科
外科
救急科
心療内科
胃腸内科
循環器内科
呼吸器内科
アレルギー科
整形外科
小児科
リハビリテーション科
脳神経外科
ブログ
Blog
HOME
ブログ
総合診療かかりつけ医が全国に拡がれば、地域医療は守られる
2040年には、85歳以上の人口が1000万人、要介護者が1000万人になります。
2024年3月13日
総合診療かかりつけ医が全国に拡がれば、地域医療は守られる
現在日本の2023年の要支援要介護者は、690万人で 1年で8万人増えています。 2040年には、要介護者が1000万人をこえる予想です。 また 現在85歳以上の方が600万人ですが、 2040年には1000万人をこえます。 日本国内は、高齢者の割合が急速にすすんでいます。 介護が必要な方が急速に増えています。 このままの開業医の在り方で、地域医療は守れないのは目にみえています。 腰が痛い、膝が痛...
続きを読む
総合診療かかりつけ医が全国に拡がれば、地域医療は守られる
2024年3月13日
総合診療かかりつけ医が全国に拡がれば、地域医療は守られる
これから開業を考えている先生方 これから先の日本の地域医療には 専門クリニックではなく、総合診療クリニックが求められています。 患者さんのすべてを診てあげましょう。 いつでも、なんでも、だれでも、まず診る総合診療かかりつけ医になりましょう。 生活習慣病も認知症も、頭痛胸痛腹痛腰痛も、花粉症もじんましんも 打撲も捻挫も、風邪も、なんでも ちょっとした相談も、まず診察しましょう。 患者さんがどこにい...
続きを読む
自治体の動き
2024年2月28日
総合診療かかりつけ医が全国に拡がれば、地域医療は守られる
昨日の毎日新聞の抜粋です。 小児科の医師不足が叫ばれる中、千葉県我孫子市は新年度、市内で新たに小児科を専門に診療する医療機関の開設者に、開業資金最高1500万円、事業継続費年額100万円などの助成を始める。新規開業医への助成は県内初の試みという。 勤務実態の厳しい小児科医の不足は全国的な傾向だ。同市によると、市内では現在、小児科医院や同科を設置している医療施設は7カ所あるが、担当医...
続きを読む
総合診療かかりつけ医が全国に拡がれば、地域医療は守られる ~まとめ
2024年2月20日
総合診療かかりつけ医が全国に拡がれば、地域医療は守られる
「総合診療かかりつけ医が全国に拡がれば、地域医療は守られる」と題して 今月ブログを書いてきました。 なぜ、総合診療かかりつけ医が全国に必要なのか、わかっていただけましたでしょうか。 いつでも、なんでも、だれでも、まず診る というマインドをもった医師が かかりつけ医としては理想になります。 これを、総合診療かかりつけ医と言います。 政治の力で、こういう医師・クリニックを増やすのか やる気のある医師が...
続きを読む
実際、総合診療クリニックにはどのような患者さんが受診されるのか
2024年2月19日
総合診療かかりつけ医が全国に拡がれば、地域医療は守られる
きくち総合診療クリニックには 開院7年で綾瀬市人口84000人のうち、35000人が受診通院しています。 この地域に、総合診療が根付いていると実感しています。 実際、ほかのクリニックとの違い、このクリニックの受診される方の特徴をご説明します。 ①ご高齢の方で、いくつも病気(高血圧+認知症+腰痛+花粉症など)を持っている方が多い 他のクリニックをいくつも受診している方が、当院だけの通院にする方が多い...
続きを読む
大学病院、自治体が支援をする日がくるでしょう。
2024年2月18日
総合診療かかりつけ医が全国に拡がれば、地域医療は守られる
国が「かかりつけ医とは何か」という議論していても いつでも、なんでも、だれでもまず診る かかりつけ医が 全国に増えるわけではありません。 専門医機構が、総合診療専門医を増やしても いつでも、なんでも、だれでもまず診る かかりつけ医が 全国に増えるわけではありません。 現実的には、なるべく早く 本当のかかりつけ医を 全国に拡げないといけないのです。 具体的には、そういうマインドをもった医師が 30代...
続きを読む
身近に総合診療かかりつけ医がいれば、患者さんからするとなにがよくなるのか。
2024年2月17日
総合診療かかりつけ医が全国に拡がれば、地域医療は守られる
自分やご家族が70歳を超えて、 高血圧・脂質異常で2か月に1回内科に通院 腰痛で整形外科に月1回通院 脳梗塞で脳神経外科に月1回通院 白内障で眼科に1か月に1回通院しています。 すこし物忘れも心配だとします。 最近膝も痛くて、免許も返納し、子供も遠くにいるとしましょう。 今後10年、20年すると、3つ、4つクリニックに通院するような方で日本中があふれます。 ①もし、なんとなく体調がわるいときは、ど...
続きを読む
病院とクリニックの総合診療の違い
2024年2月16日
総合診療かかりつけ医が全国に拡がれば、地域医療は守られる
総合診療科と標榜している総合病院・大学病院も増えてきました。 そこで勤務している医師は、総合診療を好きでやっている医師と 他の専門でやっていて外来を手伝っている医師がいます。 総合診療科の診療内容は、病院や医師によってばらつきがあります。 なんでも診ますよ というスタンスではありません。 基本的にはまだ原因がわからない症状を検査して専門医に診てもらう という立ち位置です。 医師により、この症状は診...
続きを読む
国民が「かかりつけ医」に期待していること
2024年2月15日
総合診療かかりつけ医が全国に拡がれば、地域医療は守られる
2019年内閣府「医療のかかり方・女性の健康に関する世論調査」において かかりつけ医に期待する内容を尋ねています。 1,病状、治療内容をわかりやすく説明してくれる医師 2,かかりつけ医が治療できない場合は、専門医療機関に紹介してくれる医師 3,話を十分に聞いてくれる医師 が上位をしめました。 1と3は、医師と患者さんの信頼関係からくるものですので、 患者さんを安心させるのは当然ですし、医師の義務で...
続きを読む
国民は、かかりつけ医についてどう思っているのか
2024年2月14日
総合診療かかりつけ医が全国に拡がれば、地域医療は守られる
2020年日本医師会総合政策研究機構の 「日本に医療に関する意識調査」における調査結果があります。 A 病気の程度に関わらず、自分の判断で選んだ医療機関を受診する B かかりつけ医に受診し、その医師の判断で専門医療機関に紹介してもらう AとBのどちらに賛成するかという質問に Bと答えた方は、70%でした。 しかし、健康保険組合連合会が実施した別の調査で 「かかりつけ医を事前に登録しておき、なにかあ...
続きを読む
«
1
…
4
5
6
7
8
9
10
11
»
カテゴリー
ATTA
がん
スタッフ募集
乳幼児・小児
内科
医療機器
子供の病気
救急科
研修会・勉強会
総合診療かかりつけ医が全国に拡がれば、地域医療は守られる
総合診療医
胃カメラを受けた方の感想
認知症
開業準備
開院広告
院内活動
院長から一言