救急診療・総合診療・小児診療・CT/MRI
総合診療かかりつけ医が全国に拡がれば、地域医療は守られる
内科
外科
救急科
心療内科
胃腸内科
循環器内科
呼吸器内科
アレルギー科
整形外科
小児科
リハビリテーション科
脳神経外科
神奈川県綾瀬市深谷中7-18-2 ライズモール綾瀬1F
お問い合せ
0467-76-1000
救急診療・総合診療・小児診療・CT/MRI
ホーム
理事長紹介
医院案内
設備紹介
診療案内
治療について
初診の方へ
アクセス
苦しくない胃カメラ
がん検診
自費診療
ドクター出張無料セミナー
よくあるご質問
ブログ
WEB予約
ホーム
理事長紹介
医院案内
設備紹介
診療案内
初診の方へ
アクセス
WEB問診
ご利用ください
WEB予約はこちら
インフルエンザワクチンも
ネットから予約できます!
風邪症状の方、発熱の方は、
オンライン予約はできません。
直接ご来院ください。
総合診療かかりつけ医が全国に拡がれば、
地域医療は守られる
内科
外科
救急科
心療内科
胃腸内科
循環器内科
呼吸器内科
アレルギー科
整形外科
小児科
リハビリテーション科
脳神経外科
ブログ
Blog
HOME
ブログ
総合診療医
片頭痛でお困りの方へ
2024年6月17日
総合診療医
片頭痛でお困りの方へ 頭痛は3大神経症状(めまい、しびれ、頭痛)のひとつです。頭部外傷や脳出血、脳腫瘍などの器質的疾患の一症状であることもありますが、頭痛それ自体が疾患という事もあります。 繰り返す頭痛に悩んでいる方、いわゆる「頭痛持ち」の方は、日本でおおよそ3000万人存在するといわれます。 その多くの方が頭痛に悩みながら「頭痛持ち」だからしかたがないとあきらめ、病院にいくほどでもないと自己判断...
続きを読む
片頭痛発作予防治療薬エムガルティ®を6月24日から開始します。
2024年6月17日
総合診療医
初回は、問診になります。 注射は、1週間後からになります。 院長外来か火曜午後の頭痛外来に受診をお願いします。 片頭痛患者さんに使用が開始されている『片頭痛予防薬エムガルティ』が当院でも使用可能になりました。 CGRPという片頭痛の痛みのもとに直接作用し、発作を抑制する注射です。 日本国内でも多くの患者さんが治療されており、生活の質が向上されています。 これまで内服の予防薬で効果がな...
続きを読む
きくらげ入りたまごスープ 当院栄養士さんレシピ
2024年5月29日
総合診療医
【材料】1人分 ・卵 1個 ・きくらげ 適量 ・えのき 適量 ・ねぎ 1/4本位 ・ごま油 少量 ・中華スープの素 小さじ1/2 ・塩コショウ 少々 ・水 200ml 【作り方】 ・ねぎ、えのきは食べやすい大きさに切る。 ・きくらげは細切りにする。 ・鍋に水と中華スープの素、ねぎ、えのきを入れ煮立たせる。きくらげを入れて 1...
続きを読む
きくらげと豚肉のオイスター炒め 当院栄養士さんレシピ
2024年5月29日
総合診療医
【材料】2人分 ・豚小間肉 150g ・生きくらげ 1pc(約70g) ・卵 2個 ・小松菜 2束 ・オイスターソース大さじ1 ・塩コショウ 少々 ・ごま油 適量 ★小松菜を青梗菜にしてもOK! ★先に炒り卵を作っておき最後に合わせてもOK! 【作り方】 ・小松菜は2㎝幅に切っておく。 ・きくらげは一口大に切る。 ・フライパンに...
続きを読む
認知症について ぜひ読んでください
2024年5月20日
総合診療医
「認知症が一気に進む原因」とは 認知症とは、病気の名前ではなく、症状の総称を表します。 人間の活動は、脳(脳の神経細胞)が正常なときに可能になるものですが、 なんらかの原因で神経細胞が死んでしまうと、物事を覚えたり、判断したり、 行動したりすることができなくなっていきます。 つまり、認知症の症状は、神経細胞が死んでいけばいくほど、症状も悪化していきます。 逆に言えば、認知症になりにくくすること...
続きを読む
WEB いつでもオイテル の記事監修を行いました
2024年5月13日
総合診療医
漢方薬ツムラとクラシエの違いは?メーカー別に効果や成分など解説
https://oitr.jp/media/difference-between-kampo-tsumura-and-kracie/ ↑ クリックです。 ぜひ、お読みください。 医療法人ONE きくち総合診療クリニックは 救急診療・総合診療を通じて、地域医療に最大限に貢献します。 総合診療かかり...
続きを読む
わき汗にお困りの方
2024年5月13日
総合診療医
わき汗にお困りの方も多いようです。 これから夏に向けて、気になることも多いと思います。 2020年に発売されたゲル状の塗り薬です。 1本で1か月持ちます。 1日1回わきに塗るだけです。 学生の方も、大人の女性の方も 一度使ってみてください。 効果は70%です。 診察ではわきを見せなくても、問診だけで大丈夫です。 オンライン診療も可能です。 ...
続きを読む
麻疹(はしか)について
2024年3月16日
総合診療医
厚生労働省から麻疹(はしか)の国内集団発生の恐れがあるとして
保健所や医療機関に注意の連絡が届きました
抗体を持っていない方に麻疹ウイルスに感染すると、10日前後で高熱がでます。
その3日後に全身に発疹が出て、通常1週間で自然に治ります。
怖い合併症は肺炎や脳炎です。
お子さんも大人の方も感染します。
新型コロナウイルス感染症...
続きを読む
足根管症候群はご存知でしょうか。
2024年3月7日
総合診療医
足裏のしびれで悩む方いませんか? それは、足根管症候群かもしれません。 特徴は、かかとはしびれていない、足背はしびれていない ことです。 お悩みの方は、第2,4月曜午後のしびれ外来に受診してください。 手術すれば、すぐよくなります。 医療法人ONE きくち総合診療クリニックは 救急診療・総合診療を通じて、地域医療に最大限に貢献します。 総合診療かかりつけ医が全国に拡がれば、地域医療が守られます。 ...
続きを読む
男性更年期障害をご存知でしょうか
2024年3月7日
総合診療医
「おれってうつかなあ」 「最近、疲れやすいなあ」 「性欲がでないなあ」 「睡眠があさいなあ」 「最近夫が元気ない、なんか変」 などの症状ありませんか? それは男性更年期障害の可能性があります。 正式名称 LOH症候群(加齢弾性・性腺機能低下症)と言います。 男性ホルモンであるテストステロン値を採血で測定し、診断します。 テストステロンは、20代をピークに徐々に下がっていきます。 40歳~90歳の男...
続きを読む
«
1
2
3
4
5
6
…
24
»
カテゴリー
ATTA
がん
スタッフ募集
乳幼児・小児
内科
医療機器
子供の病気
救急科
研修会・勉強会
総合診療かかりつけ医が全国に拡がれば、地域医療は守られる
総合診療医
胃カメラを受けた方の感想
認知症
開業準備
開院広告
院内活動
院長から一言