救急診療・総合診療・小児診療・CT/MRI
きくち総合診療クリニック

救急診療・総合診療・小児診療・CT/MRI
きくち総合診療クリニック

LINE友だち追加Instagram

総合診療かかりつけ医が全国に拡がれば、
地域医療は守られる

ブログ

Blog

神奈川県医師会在宅医療研修会

平成29年2月4日、神奈川県医師会在宅医療研修会に参加してきました。 印象に残っている内容は、 「高齢者の8割は自宅で最期を迎えたいのに、実際は8割が医療機関で最期を迎えている」ということです。 なぜでしょうか。 様々な理由があります。一番の理由は、「家族が面倒みれない、やっぱり心配」 ということだと思います。 これから先、病院にはベッドがなくて入院したくてもできなくなります。 そのため今後、地域...

綾瀬市、海老名市、座間市、大和市、藤沢市の救急対応

私は、「いざというときに受診できるクリニックを作りたい」と思い、開業を決意しました。 綾瀬市だけでなく、周辺地域の方にも安心して受診していただけるように、 平日21時までと、土日祝日診療を行います。 昼間忙しいサラリーマンの方々や、土日しか休みがない方々、夜熱がでてつらい方など、 安心して受診してください きくち総合診療クリニックは、みんなで優しく包み込む医療を提供します。 院長 菊池 大和 ...

今月の一言

今月の一言は、 「いちばんたいせつなことは、目に見えない」です。 これは、フランスの作家(1900~1944)、 サン=テグジュペリの代表作 「星の王子様」の一節です。 彼は、パイロットであり、かつ作家でした。第二次世界大戦で敵に撃ち落とされますが、 のちに、撃ち落とした敵が、「相手が彼と知っていたら撃たなかった」と証言しました。 彼は、サン=テグジュペリのファンだったのです。 この一節は、いろん...

認知症サポート医

  1月28日、29日と認知症サポート医の研修に参加してきました。 現在、65歳以上の4人に1人が認知症かその予備軍です。 平成27年1月国は、「認知症施策推進総合戦略」(新オレンジプラン)を打ち出しました。 はじめて国主導で出した政策です。簡単にいうと、認知症の方にやさしい地域づくりをしましょう という趣旨ですが、認知症サポート医はその中心的な役割を行います。 たとえば、認知症の正しい...

綾瀬市役所、綾瀬消防本部にご挨拶

1月26日、綾瀬市役所にご挨拶に伺いました。古塩市長、見上副市長、保健医療センター大浦様、石原様から、綾瀬市の医療事情を伺いました。その後、綾瀬市消防本部にご挨拶に伺いました。 綾瀬市は医療過疎地です。市民に安心して生活していただけるように、行政の方と協力していきます。 きくち総合診療クリニックは、検診、生活習慣病や認知症などの慢性期疾患、突然の熱やケガなどの急性期疾患を診療します。 きくち総合診...

工事過程

1月25日の状況です。順調に進んでおります。来院された方が窮屈にならず、楽にくつろげるように、広めにつくってあります。スタッフ用の控室も広くつくりました。勉強会などに使いたいと思います。 きくち総合診療クリニックは、みんなでやさしく包み込む医療を提供します。 院長 菊池 大和 ...

スタッフ募集はじまりました。

スタッフの募集がはじまりました。 きくち総合診療クリニックの、大きな特徴は、診療時間(夜間、土日祝日)と医療設備(CT)です。 地域住民の期待が大きいクリニックです。 今後、地域における総合診療の役割が大きくなっていきます。 総合診療に共感してくださるスタッフを募集いたします。 経験者も未経験者の方も、しばらく仕事から離れている方も、みんなで勉強していきたいと思います。 1人の力よりも、クリニック...

救急車の受けいれについて

綾瀬市は医療過疎地です。そのため、救急車の市外搬送率が大変高いです(80%)。 救急車で運ばれる方のおよそ50%が、軽症例で自宅に帰りますが、それでも市外に搬送されるのが現実です。 きくち総合診療クリニックは、地域の救急医療にも少しでも貢献するために、 条件を絞ったうえで、軽症患者さんの救急車の受け入れをします(条件はホームページに掲載します)。 救急科専門医として、責任ある診療をいたします。 き...

工事過程

1月20日の工事状況です。壁もできてきて、イメージがついてきました。工事も順調に進んでおります。 来週からスタッフの募集もはじまります。 患者さんにとって、あたたかみのあるクリニックをつくります。 きくち総合診療クリニックは、みんなでやさしく包み込む医療を提供します。 院長 菊池 大和 ...

肺がんCT検診

きくち総合診療クリニックでは、CTを完備します。それは、病気の早期発見には、必要不可欠だからです。 その中でも、肺がんの早期発見には、CTは大変有用です。 肺がん死亡率は1位(年間死亡者6万5千人以上)で、年々増加しています。それは見つかった時は、すでに進行している状態だからです。早期に発見すれば、治癒の可能性が極めて高くなります。 通常、検診では胸部レントゲン撮影をするのが一般的ですが、鮮明な画...
1 123 124 125 126 127 128 129