救急診療・総合診療・小児診療・CT/MRI
総合診療かかりつけ医が全国に拡がれば、地域医療は守られる
内科
外科
救急科
心療内科
胃腸内科
循環器内科
呼吸器内科
アレルギー科
整形外科
小児科
リハビリテーション科
脳神経外科
神奈川県綾瀬市深谷中7-18-2 ライズモール綾瀬1F
お問い合せ
0467-76-1000
救急診療・総合診療・小児診療・CT/MRI
ホーム
理事長紹介
医院案内
設備紹介
診療案内
治療について
初診の方へ
アクセス
苦しくない胃カメラ
がん検診
自費診療
ドクター出張無料セミナー
よくあるご質問
ブログ
WEB予約
ホーム
理事長紹介
医院案内
設備紹介
診療案内
初診の方へ
アクセス
WEB問診
ご利用ください
WEB予約はこちら
インフルエンザワクチンも
ネットから予約できます!
風邪症状の方、発熱の方は、
オンライン予約はできません。
直接ご来院ください。
総合診療かかりつけ医が全国に拡がれば、
地域医療は守られる
内科
外科
救急科
心療内科
胃腸内科
循環器内科
呼吸器内科
アレルギー科
整形外科
小児科
リハビリテーション科
脳神経外科
ブログ
Blog
HOME
ブログ
総合診療医
たばこはやめましょう 肺がんはCTをとりましょう
2025年3月23日
総合診療医
50代の男性です 痰が多いため検査しました。 レントゲンではわからないため、CTをとり 肺がんが見つかり、総合病院にご紹介し 手術になりました。 たばこを吸っていることを後悔されていました。 50代以上の男性でたばこを吸っている方は、CTをとって検査しましょう。 レントゲンでは早期の肺がんは見つけにくいです。 たばこは絶対やめましょう。 またタバコを吸っていると、手術も難しくなり 手術ができなか...
続きを読む
高血圧、糖尿病、脂質異常、喫煙者、肥満の方は、頸動脈エコーをうけましょう
2025年3月17日
総合診療医
脳梗塞や心筋梗塞を発症する危険度が推測できる検査が 頸動脈エコー検査です。 首に超音波をあてるだけで、頸動脈という血管の動脈硬化の状態を調べます。 プラークというあぶらのかたまりがあれば、治療が必要です。 動脈が狭くなっていると、脳梗塞、心筋梗塞になる危険が高まります。 検査は10分で、痛くありません。 頸動脈は動脈硬化が起こりやすい血管です。 動脈硬化の状態によっては、内服治療で脳梗塞を予防しま...
続きを読む
アルツハイマー型認知症を早期発見しましょう
2025年3月3日
総合診療医
「認知症」は、65歳以上の5人に1人が発症している病気です。 認知症の予備軍まで含めると、 65歳以上の4人に1人の割合です。 「認知症」の物忘れは、「老化」によるものとは違います。 たとえば、老化の方は、「朝食に何を食べたか忘れた」と言いますが、 認知症の方は、朝食を食べたことを忘れます。 現代の医学では、一度認知症を起こすと、治すことはできません。 アルツハイマー型認知症と言われるものだけは...
続きを読む
新型コロナウイルス肺炎
2025年1月22日
総合診療医
70代の男性の方です コロナと診断され、熱が4日続き 2週間、咳がひどいということで受診されました。 CTで両肺にひどい肺炎を認めます。 若い方にはただの風邪症状で終わっても ご高齢の方には、特別な感染症です。 普通の風邪ではこのような肺炎は起こしません。 ご高齢の方は一層気を付けていただき、 ご家族にご高齢の方がいれば、周りの方は一層気を付けないといけません。 ...
続きを読む
高齢者の方は特に、しっかりかかりつけをつくりましょう
2024年12月16日
総合診療医
70代の男性の方です。 5日前から、咳と痰がありました。 この方は、総合病院に定期的に高血圧のくすりをもらいにいっています。 風邪をひいたために、近くのクリニックに受診して、風邪薬をもらいました。 治らないために、当院に受診しました。 CTとると、肺に大きな腫瘍があり、胸水もたまっていました。 総合病院にご紹介しました。 さて、この方に、かかりつけはいるのでしょうか。 総合病院でもない、近くのク...
続きを読む
全身がんドックはとてもいい検査です これまで1700件
2024年10月12日
総合診療医
乳腺に5mmの腫瘍を認めます 左肺に腫瘍を認めます(1年前はありません右) 1年に1回の全身がんドックをおすすめします。 被ばくもなく、30分寝ているだけで全身の異常を調べることができます。 ...
続きを読む
セロトニンとエンドルフィンを分泌させよう
2024年9月14日
総合診療医
運動習慣がない人は、ある人に比べ 44%もうつ病になるという報告があります。 運動すると、 セロトニンやエンドルフィンというホルモンが分泌されます。 この2つのホルモンは、気分安定やリラックス効果をだす脳内ホルモンです。 運動習慣がある人は、この2つがいつも脳内に出ているので 前向きでやる気にあふれ、ストレスに強いのです。 つまり、元気がないから運動するのではなく、 運動するから元気になるのです。...
続きを読む
私の帯状疱疹
2024年7月8日
総合診療医
今朝、体を見たら、帯状疱疹がでていました。 肋間神経にそって、右側だけに帯状に、すこし水疱のようなまとまった発疹です。 見た目から帯状疱疹です。 昨日朝から38度あり、頭痛がありました。 歩く振動でお腹周りが痛く、熱のせいかと思っていました。 昨日の夜、背中がかゆかったです。 今日は微熱でしたが、鏡をみたらでていました。 今日も歩く振動で、胸お腹まわりがずしずし痛いです。 帯状疱疹は、人から感染...
続きを読む
神奈川県で、手足口病警報が発令されました。
2024年7月5日
総合診療医
神奈川県で、手足口病警報が発令されました。 夏風邪の一つである手足口病は、95%が6歳以下の子供ですが、 大人にも感染する可能性があります。 症状は、 手のひら、足のうら、口の中に3mmほどの水疱 口の中の水疱がやぶれて痛くなる 熱、嘔吐、下痢 などですが、1週間で自然に治ります。 感染者の咳やくしゃみで相手にうつってしまいます。 こまめな手洗い、うがい、マスク、タオルの共用をさけることが大事です...
続きを読む
片頭痛でお困りの方へ
2024年6月17日
総合診療医
片頭痛でお困りの方へ 頭痛は3大神経症状(めまい、しびれ、頭痛)のひとつです。頭部外傷や脳出血、脳腫瘍などの器質的疾患の一症状であることもありますが、頭痛それ自体が疾患という事もあります。 繰り返す頭痛に悩んでいる方、いわゆる「頭痛持ち」の方は、日本でおおよそ3000万人存在するといわれます。 その多くの方が頭痛に悩みながら「頭痛持ち」だからしかたがないとあきらめ、病院にいくほどでもないと自己判断...
続きを読む
1
2
3
4
5
…
24
»
カテゴリー
ATTA
がん
スタッフ募集
乳幼児・小児
内科
医療機器
子供の病気
救急科
研修会・勉強会
総合診療かかりつけ医が全国に拡がれば、地域医療は守られる
総合診療医
胃カメラを受けた方の感想
認知症
開業準備
開院広告
院内活動
院長から一言