救急診療・総合診療・小児診療・CT/MRI
総合診療かかりつけ医が全国に拡がれば、地域医療は守られる
内科
外科
救急科
心療内科
胃腸内科
循環器内科
呼吸器内科
アレルギー科
整形外科
小児科
リハビリテーション科
脳神経外科
神奈川県綾瀬市深谷中7-18-2 ライズモール綾瀬1F
お問い合せ
0467-76-1000
救急診療・総合診療・小児診療・CT/MRI
ホーム
理事長紹介
医院案内
設備紹介
診療案内
治療について
初診の方へ
アクセス
苦しくない胃カメラ
がん検診
自費診療
ドクター出張無料セミナー
よくあるご質問
ブログ
WEB予約
ホーム
理事長紹介
医院案内
設備紹介
診療案内
初診の方へ
アクセス
WEB問診
ご利用ください
WEB予約はこちら
インフルエンザワクチンも
ネットから予約できます!
風邪症状の方、発熱の方は、
オンライン予約はできません。
直接ご来院ください。
総合診療かかりつけ医が全国に拡がれば、
地域医療は守られる
内科
外科
救急科
心療内科
胃腸内科
循環器内科
呼吸器内科
アレルギー科
整形外科
小児科
リハビリテーション科
脳神経外科
ブログ
Blog
HOME
ブログ
総合診療医
オウム病
2018年11月25日
総合診療医
クリニックに、咳で受診される方はとても多いです。 オウムやインコなど、輸入ペット鳥と接触した方は いませんか? 激しい乾いた咳は、「オウム病」かもしれません。 適切な抗菌剤が必要です。 きくち総合診療クリニックは、みんなでやさしく包み込む医療を提供します。 院長 菊池 大和 ...
続きを読む
睡眠時無呼吸症候群
2018年11月16日
総合診療医
ご家族から、 「いびきがすごい」「息がとまっている」と言われませんか? また、起床時に頭痛がしたり、日中眠気がきませんか? 最近、睡眠時無呼吸症候群による事故をテレビで よく見ます。 この病気を放っておくと、高血圧につながり 心筋梗塞や脳梗塞につながります。 自宅で簡単に検査できます。 一度、ご相談ください。 きくち総合診療クリニックは、みんなでやさしく包み込む医療を提供します。 院長 菊池 大和...
続きを読む
百日咳
2018年11月12日
総合診療医
長引く咳の中に、百日咳があります。 咳が1か月前後続きます。 苦しくなって、息を吸い込むときに、笛のような音が聞こえます。 検査は、採血です。 合併症で肺炎や中耳炎があります。 ご心配な方は、検査をおすすめします。 きくち総合診療クリニックは、みんなでやさしく包み込む医療を提供します。 院長 菊池 大和 ...
続きを読む
バセドウ病
2018年11月10日
総合診療医
20~40代の女性で、動悸を訴える方は多いです。 いろんな原因がありますが、甲状腺ホルモンが過剰にでている かもしれません。 バセドウ病は、甲状腺が腫れたり、眼球が突出したり、 頻脈になったりします。 また下痢や月経異常も起こすことがあります。 女性で、なんとなく調子悪い方は、検査しましょう。 きくち総合診療クリニックは、みんなでやさしく包み込む医療を提供します。 院長 菊池 大和 ...
続きを読む
帯状疱疹ワクチン
2018年10月15日
総合診療医
帯状疱疹は、50歳代から急激に増えます。 帯状疱疹患者さんの7割が、50歳以上です。 日本人は、80歳までに3人に1人がかかります。 ワクチンをうって、予防しましょう。 きくち総合診療クリニックは、みんなでやさしく包み込む医療を提供します。 院長 菊池 大和 ...
続きを読む
立ちくらみ
2018年9月24日
総合診療医
立ちくらみは、起立性低血圧と言います。 患者さんは、立ち上がった時に ふらふらする、めまいがする、と言います。 ただの立ちくらみならいいのですが、 一番怖いのは、消化管出血です。 たとえば、胃がんや大腸がんで、貧血が出ている場合です。 最近立ちくらみが多い方は、受診しましょう。 きくち総合診療クリニックは、みんなでやさしく包み込む医療を提供します。 院長 菊池 大和 ...
続きを読む
インスリンとは
2018年9月16日
総合診療医
インスリン これは、体内で唯一血糖値をさげるホルモンです。 膵臓から分泌され、ブドウ糖を肝臓、筋肉、脂肪に 送り込みます。 インスリンが分泌されなかったり、働きが悪くなると 血液中に糖があふれます。 これが糖尿病です。 きくち総合診療クリニックは、みんなでやさしく包み込む医療を提供します。 院長 菊池 大和 ...
続きを読む
生活習慣の改善
2018年9月10日
総合診療医
薬をいくら毎日しっかり内服しても、 結局は生活習慣を治さないと、体はよくなりません。 まずは以下の3つを実践しましょう。 ①たばこをやめる ②1日30分、早歩きする ③腹8分目で、やさいをとる 以上を3か月やれば、体も軽くなり、健康になるでしょう。 みなさん、心筋梗塞、脳梗塞にならないようにしましょう。 きくち総合診療クリニックは、みんなでやさしく包み込む医療を提供します。 院長 菊池 大和 ...
続きを読む
受動喫煙
2018年9月8日
総合診療医
日本では、受動喫煙で年間15000人が亡くなっています。 たばこの先から立ち上る「副流煙」の方が、 本人が吸う「主流煙」よりも有害物質が多く含まれます。 ニコチンは、3倍、 発癌物質は、100倍です。 自分にも他人にも、害があります。 たばこは、やめましょう。 きくち総合診療クリニックは、みんなでやさしく包み込む医療を提供します。 院長 菊池 大和 ...
続きを読む
家庭血圧
2018年9月5日
総合診療医
高血圧の方は、毎日、家庭血圧を測りましょう。 診察室血圧は、高く出てしまいがちです。 1日2回、起床後と就寝前に測ります。 2回はかって、平均値を使います。 朝は、起床後1時間以内に、排尿後、朝食前、 座って2分たってから測ります。 かかりつけ医に、血圧手帳を見てもらいましょう。 きくち総合診療クリニックは、みんなでやさしく包み込む医療を提供します。 院長 菊池 大和 ...
続きを読む
«
1
…
10
11
12
13
14
15
16
17
18
…
24
»
カテゴリー
ATTA
がん
スタッフ募集
乳幼児・小児
内科
医療機器
子供の病気
救急科
研修会・勉強会
総合診療かかりつけ医が全国に拡がれば、地域医療は守られる
総合診療医
胃カメラを受けた方の感想
認知症
開業準備
開院広告
院内活動
院長から一言