救急診療・総合診療・小児診療・CT/MRI
きくち総合診療クリニック

救急診療・総合診療・小児診療・CT/MRI
きくち総合診療クリニック

LINE友だち追加Instagram

総合診療かかりつけ医が全国に拡がれば、
地域医療は守られる

ブログ

Blog

プロ書道家の方から、いただきました!

通院されている書道家の方から、いただきました。 診察室に飾りました。 最高にうれしいです。 ありがとうございます! がんばります! 宝物です。 医療法人ONE きくち総合診療クリニックは、 救急診療・総合診療を通じて、地域医療に最大限に貢献します。 院長 菊池 大和 ...

今月の一言

おはようございます。 4月ですね。 今月の一言は、 「金を失うのは小さく、 名誉を失うのは大きい。 しかし勇気を失うことはすべて失う」です。 ウィンストン・チャーチル(1874~1965)です。 第63代イギリス首相です。 人生は山あり谷ありですが、 一番失っていけないものは勇気です。 人生は自分が主人公の物語です。 勇気をもって、行動する。 勇気をもって、前のドアを開ける。 生きているということ...

めまいが起きたら、頭部CTをとりましょう。

70代女性の方、 3日前にめまいがあり、かかりつけに受診し、めまいの薬を処方されました。 よくならないので、当院でCTをとりましたら、 右脳出血がありました。 すぐに総合病院にご紹介しました。 めまいは、耳鼻科でも内科でもありません。 救急・総合診療で、まず一番こわい脳を調べることが大切ですね。 医療法人ONE きくち総合診療クリニックは 救急診療・総合診療を通じて、地域医療に最大限に貢献します...

今月の一言

おはようございます。 今月の一言は、 「いかに必要であろうと、いかに正当化できようとも、 戦争が犯罪だということを忘れてはいけない」 アーネスト・ミラー・ヘミングウェイ(1899~1961)です。 彼は、アメリカ合衆国の小説家です。 1954年にノーベル文学賞を受賞しています。 戦争小説、恋愛小説を書いています。 関係ない人たちの多くの命が失われる、最悪の行為です。 戦争は狂気の沙汰です。 戦争を...

最近の風邪・発熱外来の状況

2月は、毎日100人~150人の風邪・発熱の患者数でした。 毎日、約20人が抗原検査で陽性、後日PCRで約20人が陽性でした。 月末になっても、あまりかわらない印象です。 年齢は、お子さんから50代までの方が多いです。 ほとんど症状のない方、高熱の方、咳だけの方など、症状も多岐にわたります。 自宅療養中に体調が悪く、入院になったのは、数名です。 1週間たっても咳が長引く方が目立ちます。 ほとんどの...

くまざわ書店 さがみ野店

くまざわ書店さがみ野店さんのご厚意で 宣伝くださっています。 本当にありがとうございます! 医療法人ONE きくち総合診療クリニックは 救急診療・総合診療を通じて、地域医療に最大限に貢献します。 院長 菊池 大和 ...

食物繊維は1日20g目標です。

みなさん、 今日から、白米を玄米に変えてみてください。 玄米は、白米の6倍の食物繊維が含まれています。 玄米100gで3gの食物繊維がとれます。 玄米はよ~く噛むことで、消化酵素が分泌されて 腸内環境を整えてくれます。 また、ビタミンやミネラルも豊富で、 玄米に変えない理由はありませんね。 毎朝ヨーグルトを食べて、 玄米、納豆、さつまいも、ブロッコリー リンゴ、バナナ、わかめ、しいたけ、オクラ、や...

善玉菌の大好物、食物繊維とオリゴ糖

毎日ヨーグルトを食べるのは、とてもいいことです。 1日200gとりましょうね。 ヨーグルトをたべて善玉菌を増やしても、エサがないとすぐ死んでしまいます。 そこで、大好物である食物繊維とオリゴ糖も一緒に摂ってあげましょう。 具体的には、バナナ、キウイフルーツ、さつまいもには、食物繊維が豊富です。 はちみつ、きなこ、リンゴにはオリゴ糖が豊富です。 ヨーグルトにトッピングしてみてください。 毎朝ヨーグル...

健康なうんちを出しましょうね

健康なうんちは、 便座にすわってから、ストンっと気持ちよくでるうんちです。 健康うんちは、水分が80%含まれます。 くさいうんちは、悪玉菌がいっぱいです。 健康なあかちゃんのうんちは、すこしすっぱいですが、これはビフィズス菌が多いからです。 1 便秘気味 2 排便時間が決まっていない 3 いきまないと出ない 4 ころころうんち 5 便が便器に沈む 6 トイレの後くさいと言われる どれかあてはまれば...

腸内を酸性にしましょうね。

乳酸菌やビフィズス菌は、腸内を酸性にしてくれます。 そうすると、病原菌が増えないことがわかっています。 つまり大腸がんが出にくいんです。 逆に、ベーコン、ハム、ソーセージなどの加工品の脂肪の摂りすぎ、 野菜不足、アルコール摂りすぎは、大腸がんになりやすい腸内環境になってしまいます。 週に3回以上、外食する方 野菜不足と思っている方 肉が大好きな方 早食いの方 は、腸年齢が老けているかもしれません・...
1 55 56 57 58 59 60 61 62 63 119