秋山 貴志
常勤医師
この度4月からきくち総合診療クリニック常勤医師として勤務することになった秋山貴志と申します。これまで総合診療、救急を中心に働いてきました。この症状は何科に行けばいいんだろう?こう思ったことはありませんか。そんな時こそ診察に来て下さい。全体から部分的に、そんな診察を心がけて患者様の悩み・病気の原因にアプローチしていきます。
また、診療において私が最も大事にしているものは"笑顔"です。いい雰囲気を作ることで初めて患者さんが自分のことを話してくれます。そして、それが意外にも病気のヒントであったりします。診察時は常に笑顔です。何か困ったらまずは病院へ来てみて下さい。病院でお待ちしております。
阿南 英典
非常勤医師 第1.3水曜 午後担当
2022年4月より水曜日午後に外来を担当しています阿南(あなみ)です。
脳神経外科の中でも特に脳血管障害を中心に治療を行っています。
脳血管障害の中には未破裂脳動脈瘤や内頸動脈狭窄症などのように脳血管障害を発症する前に診断できる疾患も存在します。こういった疾患は、通常の人間ドックでは診断することは困難ですが、脳ドックを受診することで診断することができます。高血圧、糖尿病、脂質異常症や喫煙といった生活習慣病がリスクファクターとなっており、既往症や家族歴などがあり、気になる方は一度検査を受けてみられてはどうでしょうか。
当院でも脳ドックを受診できます。発症前に見つけることができれば、内服治療などの内科的治療で発症を抑えることができるかもしれません。生活習慣病の管理も含めて、当院での定期的なフォローアップと治療計画を行なっていきましょう。
経歴
- 2007年 長崎大学医学部卒業
- 2009年 虎の門病院初期研修修了
- 海老名総合病院
資格
- 脳神経外科専門医
- 脳卒中学会専門医・指導医
- 脳卒中外科学会 認定医
- 日本脳神経血管内治療学会 専門医
毎週火曜・水曜は頭痛外来
脳神経外科は非常に守備範囲が広い分野になります。頭をぶつけた、頭痛、めまい、手足が動かしにくい、しびれる、神経痛、呂律がまわらない、言葉がでないなどその症状は多彩です。それぞれの症状の原因が脳血管障害、脳腫瘍、脊髄末梢神経など、どこなのかを診断をつけ治療をしていく科になります。
また、まったくの無症状であっても、頭部MRIを撮影すると、頭蓋内の血管に狭窄や動脈瘤があることもあります。放置しておくと脳梗塞やくも膜下出血になることもあり、場合によっては手術加療が必要です。綾瀬市には脳神経外科のクリニックがないため、一人でも多くの近隣在住の方々に、よりよい脳神経外科医療を提供できるようにさせていただきたいと思います。
久島 和洋
非常勤医師
病気だけを診るのではなく、その背景に存在する生活習慣や家庭環境に配慮した診療を心掛けます。なんでもご相談ください。
略歴・資格/所属
2000年 佐賀大学医学部卒業
日本在宅医学会認定専門医・指導医
日本プライマリケア学会認定医・指導医
大竹 悠哉
非常勤医師 第2、第4土曜 午前担当
整形外科医の大竹悠哉と申します。
整形外科疾患は骨折、靭帯損傷、切り傷などの怪我によるものから変形性関節症、骨粗鬆症などの慢性疾患まで多岐に渡ります。お身体に痛み、痺れ、重さ、脱力感など何か気になる症状がございましたらご相談下さい。
皆様の症状を少しでも和らげるように全力を尽くさせて頂きます。
青木 あかね
非常勤医師 毎週金曜 午前担当
金曜日の小児科外来を担当させていただきます。
小児疾患全般はもちろん、新生児専門医として新生児集中治療に携わっているため、生まれてすぐの新生児から診療致します。
モットーは、「お子さんと家族みんながHappyであるようにお手伝いしていくこと。」です。
そのためにも、お話をしっかり聞いて、わかりやすい丁寧な診療を心がけています。
気になることがございましたら、気軽に何でもご相談ください。よろしくお願いします。