救急診療・総合診療・小児診療・CT/MRI
きくち総合診療クリニック

救急診療・総合診療・小児診療・CT/MRI
きくち総合診療クリニック

LINE友だち追加

総合診療かかりつけ医が全国に拡がれば、
地域医療は守られる

ブログ

Blog

高尿酸血症・痛風

レバーや干物に多く含まれる「プリン体」。 これを摂取すると、体内で代謝されますが、ここでできる老廃物(残りカス)が 尿酸です。 血中尿酸値が上がると、痛風(関節炎)や腎障害を起こします。 検診で早期発見し、生活習慣病の改善をすることが、治療になります。 アルコールは、1日ビール500mlまで、日本酒1合までにしましょう。 週3回、30分の運動をしましょう。 十分に水分を摂りましょう。 きくち総合診...

脂質異常症

脂質異常症(高脂血症)は、血液内に、コレステロールや中性脂肪が多くなる状態です。 もちろん、症状はありません。 しかし、これを放置しておくと、心筋梗塞や脳梗塞を起こしやすくなります。 食生活の変化により、脂質異常症の方が増えています。 ほとんどの場合、カロリーオーバーの食事が原因であり、栄養指導や運動指導で 改善しますが、糖尿病や甲状腺疾患、肝疾患、腎疾患などに合併するものも ありますので、検査が...

糖尿病

「糖尿病」は、血中に糖が多い状態が続き、いろんな臓器に悪さをする病気です。 日本に予備軍も含めると、2000万人いると言われています。 糖尿病を治療しないと、網膜症から失明したり、腎障害から透析になったり、 神経・血流障害から足の壊死を起こします。 また高齢の糖尿病の方は、認知症になる確率が2~4倍とも言われています。 感染症にも弱くなり、肺炎になりやすくなり、治りにくくなります。 40代、50代...

看板設置

2月20日、綾瀬市早川交差点に、看板がつきました。 この日、クリニックの引き渡しがあり、今週、電子カルテ、レントゲン、CT、内視鏡 待合の椅子など、搬入されます。 きくち総合診療クリニックは、これからの医療に絶対必要な 総合診療、救急診療に力をいれ、 住民の方々に安心を与えられるクリニックを目指します。 きくち総合診療クリニックは、みんなでやさしく包み込む医療を提供します。 院長 菊池 大和 ...

高血圧

皆さん、血圧測ってますか? 血圧140mmHg以上であれば、それは高血圧です。 実に日本人の4000万人が高血圧と言われていますが、 その1/4の方しか通院していません。 厚労省の調査では、30代の方の10人に1人、60代以上の方の2人に1人が 高血圧です。 高血圧になると全身の血管が硬くなり(動脈硬化)、 脳梗塞、脳出血、心筋梗塞、腎不全などの病気を起こし、命を脅かします。 命が助かっても、寝た...

生活習慣病

「生活習慣病」は、以前は成人病と言われていましたが、平成8年に改名されました。 食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒等の生活習慣が、その発症・進展に 大きく関与する疾患群 と定義されます。 高血圧、高脂血症、糖尿病、肥満に加え、 心臓病、がん、脳卒中、さらには 骨粗しょう症、肝臓病、痛風、肺気腫なども含まれます。 日本人の死亡原因の6割が、生活習慣病によるものです。 働き盛りの40代、50代の方は、...

認知症の種類

認知症は脳の器質的な障害により、通常の生活ができなくなる状態です。 脳の障害される部位により大きく、4つに分類されます。 ①アルツハイマー型認知症(約半数) ②血管性認知症 ③レヴィー小体型認知症 ④前頭側頭型認知症 それぞれに特徴的な症状がありますが、併存することもあります。 ①と③には、進行を抑制する薬があります。 認知症の診断は、問診、採血、頭部CT(MRI)です。 なによりも予防と早期発見...

工事過程

2月16日の内装状況です。 壁紙も貼り終わり、ほとんど完成に近いです。待ち合いも広く、 廊下も車いすが2台すれ違っても余裕の幅です。 温かみのあるクリニックになります。 来院される方が、すこしでも癒されてくださると嬉しいです。 その他の準備も順調です。 来週引き渡しで、大型機器の搬入がはじまります。 また、正式なホームページも3月中旬には公開できますので、楽しみにして ください。 きくち総合診療ク...

軽度認知障害

健常者が、認知症になる前の過程に、「軽度認知障害」という状態があります。 認知症の前段階ですが、現在日本に、400万人いると言われています。 この状態は認知症ではありませんが、適切に予防しないと 1年で10%の方が認知症に移行します。 しかし、適切に予防すれば、40%の方が元に戻ると言われています。 この状態ではまだ、本人に物忘れの自覚があります。 パズル、オセロ、将棋、楽器演奏、散歩などが予防に...

認知症かどうか、気づくタイミングは?

以下は、東京都の疫学調査で、家族が気づいた生活上の変化を 頻度別にあげたものです。 ①同じことを何回も言ったり聞いたりする ②財布を盗まれたという ③だらしなくなった ④いつも降りる駅を通り過ぎた ⑤夜中に急に騒ぐ ⑥置き忘れ、しまい忘れが目立つ ⑦計算間違えが多くなった ⑧物の名前が出てこない ⑨ささいなことで起こるようになった 身の回りのご家族や友人で、心当たりがあれば、一度検査しませんか。 ...
1 89 90 91 92 93 94 95 96 97