救急診療・総合診療・小児診療・CT/MRI
総合診療かかりつけ医が全国に拡がれば、地域医療は守られる
内科
外科
救急科
心療内科
胃腸内科
循環器内科
呼吸器内科
アレルギー科
整形外科
小児科
リハビリテーション科
脳神経外科
神奈川県綾瀬市深谷中7-18-2 ライズモール綾瀬1F
お問い合せ
0467-76-1000
救急診療・総合診療・小児診療・CT/MRI
ホーム
理事長紹介
医院案内
設備紹介
診療案内
治療について
初診の方へ
アクセス
苦しくない胃カメラ
がん検診
自費診療
ドクター出張無料セミナー
よくあるご質問
ブログ
WEB予約
ホーム
理事長紹介
医院案内
設備紹介
診療案内
初診の方へ
アクセス
WEB問診
ご利用ください
WEB予約はこちら
インフルエンザワクチンも
ネットから予約できます!
風邪症状の方、発熱の方は、
オンライン予約はできません。
直接ご来院ください。
総合診療かかりつけ医が全国に拡がれば、
地域医療は守られる
内科
外科
救急科
心療内科
胃腸内科
循環器内科
呼吸器内科
アレルギー科
整形外科
小児科
リハビリテーション科
脳神経外科
ブログ
Blog
HOME
ブログ
総合診療医
認知症の検査しましょう。
2022年4月21日
総合診療医
認知症は、いろいろな症状です。 物忘れも多いですが、怒りやすい、眠れない、落ち込む、会話がおかしいなど。 認知症は、MRIをとれば、早期に発見できます。 薬も早く飲んだほうが、効果が高いです。 ぜひ、早めにMRIをとりましょうね。 上のようなレポートができます。 海馬の萎縮を数値化して、 2を越えるとアルツハイマー型認知症が疑われます。 通常は、0.5ぐらいです。(赤丸1.24)。 医療法人ON...
続きを読む
最近の風邪・発熱外来の状況
2022年2月28日
総合診療医
2月は、毎日100人~150人の風邪・発熱の患者数でした。 毎日、約20人が抗原検査で陽性、後日PCRで約20人が陽性でした。 月末になっても、あまりかわらない印象です。 年齢は、お子さんから50代までの方が多いです。 ほとんど症状のない方、高熱の方、咳だけの方など、症状も多岐にわたります。 自宅療養中に体調が悪く、入院になったのは、数名です。 1週間たっても咳が長引く方が目立ちます。 ほとんどの...
続きを読む
食物繊維は1日20g目標です。
2022年2月14日
総合診療医
みなさん、 今日から、白米を玄米に変えてみてください。 玄米は、白米の6倍の食物繊維が含まれています。 玄米100gで3gの食物繊維がとれます。 玄米はよ~く噛むことで、消化酵素が分泌されて 腸内環境を整えてくれます。 また、ビタミンやミネラルも豊富で、 玄米に変えない理由はありませんね。 毎朝ヨーグルトを食べて、 玄米、納豆、さつまいも、ブロッコリー リンゴ、バナナ、わかめ、しいたけ、オクラ、や...
続きを読む
善玉菌の大好物、食物繊維とオリゴ糖
2022年2月13日
総合診療医
毎日ヨーグルトを食べるのは、とてもいいことです。 1日200gとりましょうね。 ヨーグルトをたべて善玉菌を増やしても、エサがないとすぐ死んでしまいます。 そこで、大好物である食物繊維とオリゴ糖も一緒に摂ってあげましょう。 具体的には、バナナ、キウイフルーツ、さつまいもには、食物繊維が豊富です。 はちみつ、きなこ、リンゴにはオリゴ糖が豊富です。 ヨーグルトにトッピングしてみてください。 毎朝ヨーグル...
続きを読む
健康なうんちを出しましょうね
2022年2月11日
総合診療医
健康なうんちは、 便座にすわってから、ストンっと気持ちよくでるうんちです。 健康うんちは、水分が80%含まれます。 くさいうんちは、悪玉菌がいっぱいです。 健康なあかちゃんのうんちは、すこしすっぱいですが、これはビフィズス菌が多いからです。 1 便秘気味 2 排便時間が決まっていない 3 いきまないと出ない 4 ころころうんち 5 便が便器に沈む 6 トイレの後くさいと言われる どれかあてはまれば...
続きを読む
腸内を酸性にしましょうね。
2022年2月10日
総合診療医
乳酸菌やビフィズス菌は、腸内を酸性にしてくれます。 そうすると、病原菌が増えないことがわかっています。 つまり大腸がんが出にくいんです。 逆に、ベーコン、ハム、ソーセージなどの加工品の脂肪の摂りすぎ、 野菜不足、アルコール摂りすぎは、大腸がんになりやすい腸内環境になってしまいます。 週に3回以上、外食する方 野菜不足と思っている方 肉が大好きな方 早食いの方 は、腸年齢が老けているかもしれません・...
続きを読む
免疫力をあげるには、腸を大事にしましょう!
2022年2月9日
総合診療医
病気にかからないようにするには、免疫力を下げないことが大切ですね。 腸内環境が乱れると、免疫力が下がり、病気になってしまいます。 体の免疫細胞のうち、60%が腸にいるんですよ。 つまり悪玉菌が増えてしまうと、肌荒れ、花粉症、肥満、疲労、便秘、がん、不眠、口臭が 悪化してしまうんです、つまり、老化ですね。 逆に、善玉菌を増やすと、美肌、快眠、若返り、疲れにくい、ダイエットに効果的で、 病気になりにく...
続きを読む
現在のコロナの特徴
2022年1月21日
総合診療医
最近の特徴をまとめます。 ①お子さんが増えている 幼稚園から、先生から、お友達からの感染です。 症状は、微熱、咳、鼻水、咳といった風邪の症状ですが、 胃腸炎(吐き気、下痢、元気がない)の症状のお子さんもいます。 ②ワクチン接種の方は、微熱、咽頭痛が多い。 ③ワクチン未接種の方は、突然38度以上、寒気、関節痛のようなインフルエンザに似た症状 ④幸いなことに、ご高齢の方はほとんどいません。 ⑤熱、咳の...
続きを読む
新型コロナウイルスは未知のウイルスです
2022年1月11日
総合診療医
テレビでは、現在のオミクロン株は軽症ですという話題で、 「軽症」がひとり歩きして、国民に誤解を与えてしまっています。 オミクロン株が軽症というのはとても幸いなことですが、 新型コロナウイルスが安全なウイルスかどうかは不明です。 昔をふりかえります。 1934年にインフルエンザウイルスが発見されました。 実は、1917年に世界中で5000万人が命を落としたスペイン風邪の原因が インフルエンザウイルス...
続きを読む
がん10年生存率
2021年11月25日
総合診療医
先日、がん10年生存率が発表されました。 がんと診断されて、10年生きられる確率です。 1位 前立腺がん 99% 2位 女性乳がん 87% 3位 甲状腺がん 86% ・ ・ ・ 12位 肺がん 33% 13位 胆のうがん 20% 14位 肝臓癌 18% 15位 すい臓がん 6% 肺がんは、患者数も多く、死亡率も1位です。 レントゲンでは早期に肺がんは見つかりません。 CTをと...
続きを読む
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
…
24
»
カテゴリー
ATTA
がん
スタッフ募集
乳幼児・小児
内科
医療機器
子供の病気
救急科
研修会・勉強会
総合診療かかりつけ医が全国に拡がれば、地域医療は守られる
総合診療医
胃カメラを受けた方の感想
認知症
開業準備
開院広告
院内活動
院長から一言